新潟県三条市の高濃度ビタミンC点滴療法・禁煙外来・内科診療 水野内科クリニック

電話でのお問い合わせはTEL.0256-32-3582

〒955-0803 新潟県三条市月岡1-23-48

ようこそ、水野内科クリニックのホームページへ。

理念 「人に優しい医療の実践」

水野内科クリニックは、患者様一人一人の病状や生活環境を考慮し、患者様の立場に立った思いやりのある医療を提供します。



informationお知らせ

  • 発熱・風邪症状外来についてのお知らせ

    当院では、院内感染防止のために一般外来受診の方と発熱・風邪症状外来受診の方と診察時間を分けて行っています。
    以下の点にご協力をお願いいたします。
    発熱・倦怠感・鼻水・咳・咽頭痛・下痢・嘔吐等の症状のある方(そのご家族の方)は直接院内には入らず必ずお電話をお願いいたします。
     (※直接来院された場合は対応できないことがあります)
    ・可能な限りお車でお越しいただき、車内での待機をお願いいたします。
    なお、発熱・風邪症状外来は完全予約制となっております。
    来院される前に必ず電話で予約をして下さい。
     電話番号:0256−32−3582
     実施日時:月曜・火曜・木曜・金曜の14:00〜15:00
         (水曜・土曜は発熱外来を行っておりません
     ※予約枠が埋まった場合は受診をお断りすることがございます。
     ※8:30から予約開始いたします。
     ※12:00〜14:00は受付対応時間外で電話の対応ができません。
      診察時間内にお願いいたします。
     ※前日予約は行っておりません。

    【発熱・風邪症状外来受診の流れ】
    @スタッフからいくつか質問をさせていただき受診予約を行います。(受診までにWeb問診票をご記入頂くと、診察までの流れがスムースになります。抗原検査キットの結果を写真で添付して頂くこともできます。下記のAI-Web問診システムの説明をお読み下さい。)
    A予約時間に当院駐車場に到着されたら、車内から電話(0256-32-3582)をお願いします。スタッフが保険証・お薬手帳を取りに伺います。
    B体温測定・問診票の記入をお願いします。(すでにWeb問診票を入力、送信済みの方は、ここでの問診票の記入は必要ありません。)
    Cその後は当院スタッフの指示に従って診療を受けて下さい。


    他の患者様の安全を確保をするためにも、ご理解ご協力をお願い申し上げます。
  • Ubie(ユビー)(株)のAI-Web問診システムを導入しました

    令和4年8月16日よりUbie(ユビー)(株)のAI-Web問診システムを導入致しました。
    初診の方はカルテの事前準備のため、氏名、生年月日、住所、健康保険証の画像などの個人情報を入力して頂く必要があります。
    ご自身で行なった抗原検査キットの結果を写真でお送り頂くことも出来ます。(「保険証画像」の次の「高齢者医療証など」の枠に検査キットの写真を撮影、添付して下さい。なるべく明るいところで撮影し、手ぶれに注意して文字や画像がはっきり分るように撮影して下さい。)
    再診の患者様はID番号に診察券の番号(1で始まる6桁もしくは7桁の番号)を入力してください。
    入力は以下のバナーをクリックしていただくか、こちらから
    右のバナーから問診表をダウンロードし、印刷、記入してお持ちいただいても結構です。
    問診を入力された方は、受付開始時刻(通常は午前8時30分)以後に電話(0256-32-3582)での連絡もお願い致します。院内とは別の予約システムのため、二重予約(ダブルブッキング)を避けるためです。)

  • LINEドクターによるオンライン診療を開始しました

    新型コロナ感染症(COVID-19)の感染対策として、令和4年8月16日より通常の電話によるオンライン診療の他、LINEドクターを利用したビデオ通話によるオンライン診療を開始しました。
    当面は発熱・風邪症状外来のみの対応となります。
    あらかじめスマホにLINEアプリがインストールされ、LINE payが利用できる必要があります。
    スマホの方はこちらからアクセスして下さい。
    パソコンの方は以下のQRコードをスマホのLINEアプリのQRコードリーダーで読み取って下さい。(友だち登録と同様の手順となります)
    登録後から診療予約が行えるようになります。(発熱・風邪症状外来の方は、LINEでの予約の後に電話(0256-32-3582)での連絡もお願い致します。院内とは別の予約システムのため、二重予約(ダブルブッキング)を避けるためです。)

  • 新潟県スタンバイパスポート(スタパ)入力のお願い

    重症化リスクとなる基礎疾患があり、医療機関で新型コロナウイルス感染症の検査・診療を受けた方は、検査結果の陽性、陰性に関わらず、検査当日中(結果判明前)に下記のQRコードを読み取るか、こちらから新潟県スタパの入力をお願い致します。これは検査で陽性となった場合に、自宅での療養が可能か、又は宿泊施設での療養が必要かを保健所が判断するために必要な情報となり、医療機関からの発生届を受け付けると、この情報をもとに療養調整が行なわれます。事前に情報提供いただくことで調査時間を短縮でき、必要な療養がスムーズに受けられることに役立てられます。ご不安なお気持ちかと思いますが、より適切なサポートのために、できるだけ正確な情報提供のご協力をお願いします。
    【住所・携帯電話番号(お持ちの方)は正確な情報を入力してください】
      住所:療養の際に必要となる資料や酸素飽和度計等をお届けするために必要です。
      携帯電話番号:療養に関する重要なお知らせを連絡するために必要です。
    スマホでの回答ができない方はこちらから入力シートをダウンロードしていただき、直接記入いただいた後に、FAX送信にて提出してください。
    FAX送信先:025−256−8619




  • 新潟県「陽性者登録・フォローアップセンター」について(以下、新潟県のホームページより一部転載)

    令和4年9月26日(月)より全国一律で感染症法に基づく医師の届出(発生届)の対象が見直されます。新潟県においては、重症化リスクの低い方(発生届が出ない)方についても、引き続き、状態変化時の健康相談やパルスオキシメーターの貸出等の療養支援を継続するため、従来の「陽性者登録センター(旧・陽性者登録センター)」の機能を拡充する形で「陽性者登録・フォローアップセンター」を開設します。
    また、この日より、重症化リスクの低い方※は医療機関から発生届が出なくなります。
    ※ 重症化リスクの低い方とは、以下の@〜Cのいずれにも該当しない方を言います(基礎新患の有無とは異なります)。
     @65歳以上の方
     A入院を要する方
     B重症化リスクがあり、コロナ専用治療薬の投与又は酸素投与が必要な方
     C妊婦
    重症化リスクとなる基礎疾患
    がない方や軽症の方は新潟県配布の抗原定性検査キットもしくは薬局等で購入した体外診断用抗原定性検査キット(研究用検査キットは不可です)で、ご自身で検査の後、陽性の場合は自己検査キット陽性判定受付部門(旧・陽性者登録センター)にご自身で発生届(感染届出)を登録して下さい。
    抗原定性検査キットを使用する皆さまへ [PDFファイル/2.57MB]
    新潟県検査キット申請フォームはこちら。

    ※上記の手続きが完了しないと、療養開始とならず、適切な健康観察が受けられないなどの不利益が生じます。必ずキットを使用した当日中に手続きを完了させてください。
    陽性者登録・フォローアップセンターの入力フォームはこちら、もしくは下記のQRコードから。
    ※陽性者登録のみを行うセンターとなりますので、薬の処方や治療は受けられません。
  • 低リスク(発生届なし)の方へ(以下、新潟県の資料より一部転載)

    「診療・検査医療機関等で陽性と判定された重症化リスクの低い皆様へ」をご参照下さい。
    1.療養開始から解除まで保健所等からの連絡はありません。
    2.基本的には自宅療養となります。
    3.体調悪化時の連絡先
     陽性者登録・フォローアップセンター 0120-935−969 へ電話して下さい。
     ※陽性者登録・フォローアップセンター未登録でも相談できますが、相談時登録していただく必要があります。
    4.ホームページを確認(療養の流れ等大事なお知らせが掲載されています)
    ・チラシに記載のQR コードからアクセスもしくは「新潟県 発生届対象外の方へ」で検索
     ・ 療養期間
     ・ 療養中の留意点
     ・ 濃厚接触者への対応
     等について記載されているのでご確認ください。
    ・ホームページが見られない人は、陽性者向けコールセンター(025-256-8593)へ電話
    5.陽性者登録・フォローアップセンターへの登録
     療養支援が必要な場合は、早めに登録を行なって下さい。
     ※支援内容(宿泊療養、健康相談、パルスオキシメーターの貸出、食料支援)
    6.自宅療養期間について
    【症状ありの場合】
    ・発症日の翌日から7日間かつ症状軽快後24時間経過後に療養解除
    【症状なしの場合】
    ・検体採取日の翌日から7日間(療養期間内に症状が現れたら、その翌日から7日間かつ症状軽快後24時間)経過後に療養解除

     ※療養期間が延長になる場合は、保健所から連絡があります。
    7.濃厚接接触者(家族)の待機期間について
    ・同居家族は、全員が濃厚接触者となります。
    ・待機期間(不要不急の外出不可)は、最終接触日の翌日から5日間(6日目解除)
    ・2日目、3日目に抗原定性検査により陰性を確認した場合3日目解除
  • 新潟県地域外来・検査センター広域型(大規模検査センター)のご案内

    県央地区では燕市井土巻にて大規模PCR検査センターが設置されています。(住所の詳細は感染拡大防止やプライバシー保護の観点から、予約時のみ表示されます。来所された方も公表を控えて下さい。)
    @利用者本人が予約専用サイトへアクセスし、必要事項を記入して予約します。
    A予約が完了後、専用サイトに登録したメールアドレスに確認メールが届きます。
    B予約した日時に地域外来・検査センターへお越しいただき、検体を採取します。
    C原則、検査翌日に検査結果の通知を登録したメールアドレスに送付します。
    D陽性の場合、重症化リスクの度合いでメール内容が変わります。
    (予約時の入力情報で自動振り分けされます)

    予約専用サイトはこちらもしくは以下のQRコードから
    URL:https://pcr.niigata.jp/
    予約のためにはパスワードの入力が必要です。 (半角英数文字で入力してください。パスワードは期間限定で毎週日曜日に更新されます。)(以前にこのページをご覧になられた方は、ブラウザーの「再読み込み」を行なわないと情報が更新されていないことがあります。)
     期 間  パスワード
    2023年3月26日〜2023年4月1日  4523
    ご注意
    ・新型コロナウイルス感染症のPCR検査のみを実施するため、結果を受けての陽性の判断(届出)は行いますが、診療(診察、治療、薬の処方等)は行えません。
    ・無症状の方も陽性の判断が可能です。
    ・利用対象者は、軽症患者のうち自家用車で来所して、自ら唾液を採取できる人に限ります。
    ・全国旅行割やイベント参加等のために検査を行いたい方、濃厚接触のエピソードがなく単に感染不安の方は利用できません。(匿名での検査はできません。)
    ・この施設は令和5年4月1日までの設置予定で、それ以後は未定です。
  • オンライン資格確認開始のご案内

    当院では令和4年3月9日からマイナンバーカードの健康保険証利用による
    オンライン資格確認を開始いたしました。
    令和5年1月からは電子処方箋への対応も予定しております。
    マイナンバーカードの準備と健康保険証への紐付けをお願い致します。
    ※令和4年10月1日より初診の方は医療情報・システム基盤整備体制充実加算として
      ●従来の健康保険証での資格確認の場合:4点(40円)
      ●マイナンバーカードで資格確認の場合:2点(20円)
    が加算されます。
    実際の負担金額は保険の負担割合(1割や3割など)によって異なります。
    以前と異なり、マイナンバーカードを利用された方が、初診時の窓口負担金が若干安くなります。
  • Facebookページ開設のご案内

    平成25年1月19日から
    Facebookページを開設いたしました。
    アドレスは
    http://www.facebook.com/mizunoclinic
    です。
    当院でのインフルエンザの発生状況や
    三条市内での学級閉鎖の状況を
    発信しています

水野内科クリニック連絡先水野内科クリニック

〒955-0803
新潟県三条市月岡1-23-48
TEL 0256-32-3582
FAX 0256-32-3100
問い合わせメールメール送信
(病気に関する問い合わせなど、個別のご相談は診療行為となるため、お答えできません。)


問診票のご持参にご協力下さい。

ご来院の際は、こちらから問診表をダウンロードして印刷し、症状や病歴を記入してからお持ちください。医師が症状をより把握しやすくなります。
特殊外来の問診票
睡眠時無呼吸外来はこちらから
禁煙外来はこちらから
ED外来はこちらから
育毛外来はこちらから
各種健診はこちらから
皆様のご協力をお願いいたします。

※問診表の表示には adobe reader Adobe Readerが必要です。表示ができない方はこちらからAdobe Readerをインストールしてください。